私が知っている英語の略語 その五 政府・国際機関

Last Updated on 2025年4月27日 by 成田滋

第二次世界大戦後、国際連合を中心に多くの国際機関が設立されました。日本人に最も馴染みのあるユネスコ(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization: UNESCO)もそうです。教育や科学、文化の分野で国際協力を推進し、世界平和と人類福祉の促進を目的として設立されています。他にも次のような国際機関や政府機関もあります。

UNICEF: United Nations Children’s Fund

 ユニセフ(国連児童基金–United Nations Children’s Fund)は、世界の子どもたちの権利を守り、健康、栄養、教育、保護などを支援する国際機関です。1946年に設立され、現在世界約190の国と地域で活動しています。主に、緊急支援、人道支援、開発支援などを通じて、子どもたちの生存、保護、そして発展をサポートしています。現在ユニセフは190以上の国と地域で子どもたちのための活動をしています。

 もともとユニセフのはじめの名前は「国際連合国際児童緊急基金(United Nations International Children’s Emergency Fund)と呼ばれていました。大戦後、親や家を無くして厳しい生活を余儀なくされた子どもを救うのが目的でした。1953年にその名前をいまのユニセフと変えました。

 ユニセフは個人や企業などからの寄付が主な財源です。ユニセフのサイトによりますと、10,000円を寄付すると、はしかの予防接種用ワクチン143回分が、1錠で4~5リットルの水を浄化できる浄水剤12,315錠分を送ることができます。最近は、ガザ地区(Gaza)やウクライナ(Ukraine)の子ども達への支援が目立ちます。

WHO: World Health Organization

 この機関は世界保健機関 (World Health Organization)と呼ばれています。1948年4月7日に、すべての人々の健康を増進し保護するため互いに他の国々と協力する目的で設立されました。グローバルな保健問題を解決するために、様々な活動を行っています。具体的には、感染症対策、健康に関する研究、国際的なガイドライン策定、加盟国への技術支援、健康志向の監視・評価などがあります。

 最近の活動では、新型コロナウイルスの感染拡大と阻止のための国際的な活動が注目されました。さらに、今後の疾病の国際的な伝播を防ぐために、その予防、備え及び対応を各国に呼びかけています。ミヤンマー(Myanmar)の大地震による被害のために、防疫対策を講じたり大量の医薬品を提供しています。世界保健機関の本部はスイスのジュネーブ(Geneva)にあります。6つの地域事務局にわかれ、世界各地に約150か所のWHO事務所があります。

WTO: World Trade Organization

 世界貿易機関(World Trade Organization)は、このところメディアで注目されています。1995年1月に関税及び貿易に関する一般協定であるガット((General Agreement on Tariffs and Trade:GATT)を発展解消させて成立したのがWTOです。WTOは自由貿易の促進を目的とする国際機関です。1995年に設立され、各国が貿易に関するルールを定めて相互の貿易を円滑に進めるための枠組みを提供しています。その役割は、自由(関税の低減、数量制限の原則禁止)、無差別(最恵国待遇、内国民待遇)、多角的通商体制の3つを基本原則としています。また、物品貿易だけでなく金融、情報通信、知的財産権やサービス貿易も含めた包括的な国際通商ルールを協議する場でもあります。

WTOのロゴ

 しかし、トランプの相互関税政策(Reciprocal Tariffs)によって、今やWTOの存在が懸念されています。というのは、もともとWTOは加盟国の間の貿易不均衡などの紛争を調停したり、命令する権限があるのですが、アメリカは紛争解決機関で7名の委員で構成される上級委員会(Appellate Body)に委員の派遣を中止し、調停の役を果たすことが困難な事態となっているからです。

成田滋のアバター

綜合的な教育支援の広場

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA